2025/08/04
塀に生い茂ってしまった「ツタ」の撤去
福岡市南区の”おうちの補修や”
(屋根調査/修理・雨漏り調査/修理・おうちの補修/メンテナンス)
(株)ハウスメンテの いしだじんすけ です
🙀おうちに関するトラブル (雨漏り・修理の事)や
🏚️リフォーム・その他家に関する事なら
🚑福岡県内、喜んで伺います🚨
【塀のツタの撤去依頼がありました】
ずっと投稿をサボっていたので、2ヶ月前の話になりますが、
塀のへばりつく「ツタ 蔦」の撤去の話です。
こちらの依頼主は以前も
道路にはみ出した木の枝の撤去
の仕事をいただいたことのある方で
何かとご連絡を頂くことがあります。
事務所から近いので、時間があれば
すぐに伺うことができるので、有難い限りです。
今回は塀に貼り付いたツタの撤去をお願いされたわけですが、
少し鬱陶しい程度で、特に轟々と茂ってるわけでもなく
逆に涼しげでいいのではないかとさえ思いますが、
家の方曰く
「ツタを放置していると塀が痛む」
らしいです。家の方も誰かから聞いたみたいで
定かな情報ではないみたいですが・・・・
私も初めて聞きました。
家の壁全体にツタが生い茂っている家は
鬱陶しく見えますが、家の室内の温度を下げる
陽よけの効果があるでしょうし、わるいことばかりでは
ないかと思います。
しかも塀であれば、窓からツタが侵入すると言った
ことを考えなくていいので、特に気にする必要も
ないのかなと思いますが
みなさんはいかが思います???
まぁ、そうは言っても頼まれたんでやることにしました。
ツタって塀の面にしっかり吸着というか根を密着させるというか
全てを綺麗に撤去するのは到底無理なはなしです。
写真では綺麗に撤去できているように見えますが、
実際に見てみると、根っこの切れっぱしがくっついてます。
でも、それなりに撤去(はぎ取り)できるとこはしたので
まぁまぁ綺麗になったと思います。
とにかく剪定はさみで切って剥がしての繰り返しです。
意外に太い幹ではないですが枝??もあって
剪定はさみでは苦労する場面もありましたが、
ご覧の通りスッキリさせることができました。
夏場、特にお盆までは、家の内外、いえのぐるりなど
清掃というか片付けというか
いろんな依頼を頂くことがあります。
特に戸建ての場合は庭の管理も大変ですね。
家って建てて住むだけではなく
建ててからメンテナンスの始まりですので
住んでからどんなことが起こるのか?
そんなことを想像しながら計画的に
メンテナンス・管理してくことが大事ですね。
そのために業者選びや、業者との関係性も大事になってきます。
日頃から、近くですぐに対応してくれる、
専門以外でも業者を紹介できる(してくれる)
ような業者と友好な関係を築いていたいものです。
株)ハウスメンテ フリーダイヤル 0120-341-634
いしだじんすけ = ハウスメンテ
のリンク集のURLです
(ホームページ[施工事例]・インスタ・メールアドレスなど)↓
https://lit.link/jinsukeishida
#雨もり
#雨漏り
#波板
#雨トイ
#雨樋
#屋根
#屋根工事
#屋根修理
#屋根調査
#板金
#外壁塗装
#屋根塗装
#空き家問題
#中古物件
#倫理法人会
#サウナ行きたい
#セルフ垢すり
#猫と暮らす
#リフォーム
#朝起き
#冷水シャワー
#コールドシャワー
#福岡大学
#福岡大学有信八日会
#高圧洗浄機
- 雨漏り・災害(台風・地震等)によるご相談は、ハウスメンテにお気軽にお問い合わせ下さい。
-
TEL:0120-34-1634営業時間:9時~18時
営業エリア:福岡市・糸島市・春日市・那珂川市・大野城市・筑紫野市・太宰府市・小郡市・筑前町・大刀洗町・新宮町・粕屋郡(宇美町・篠栗町・志免町・須恵町・新宮町・久山町・粕屋町)・古賀市・福津市