2025/08/15
棟包み板金への強風による被害と改修工事〜〜火災保険申請〜貫板交換も
福岡市南区の”おうちの補修や”
(屋根調査/修理・雨漏り調査/修理・おうちの補修/メンテナンス)
(株)ハウスメンテの いしだじんすけ です
🙀おうちに関するトラブル (雨漏り・修理の事)や
🏚️リフォーム・その他家に関する事なら
🚑福岡県内、喜んで伺います🚨
【コロニヤル屋根 棟包み板金・貫板交換工事と悲劇】
みなさんこんにちは。
今日はコロニヤル屋根、特に築年数が古く
あまり屋根のメンテナンスをしていない
お宅では、比較的あるあるの
屋根被害について書きます。
それは、棟包み板金の破損
(というか、棟包み板金が外れる被害)
です。
棟包み板金??
切り妻屋根なら屋根の一番高いところにある板金です。
寄棟なら下り棟にもこの板金がついてますね。
この板金は貫板(ぬきいた)という平な板に固定されています
その貫板は屋根に直接固定されてます。
最近でなはこの貫板は樹脂製のものが使われることが
多くなってきましたが、
数年前までは(今でも)木材の貫板が使われてました。
貫板が直接雨に濡れることは基本ないのですが、
強風を伴う雨の場合(台風の時など)は
濡れてしまいます。
そもそも、コロニヤル屋根材の耐用年数って
20〜30年だと思われ、
屋根材の葺き替えのタイミングで棟包み板金や貫板も
交換するので、貫板だけずっと持っても仕方ない
のではありますが、
貫板の塗れ具合によっては、腐ってしまい
棟包み板金固定している釘(又はビス)が
効かなくなってしまっていたり
釘が浮いてきていたり、抜け落ちている
場合もよく見かけます。
棟って、屋根の高いところにあり、
風当たりが一番強いところでもあるので
地上で風を感じなくても
屋根の上は結構風を受けており
常に風に煽られているわけです。
ですので、月日と共に外れやすくなったり
板金が錆びてきて傷んできたりします。
ちなみに板金自体は錆びても
直ちに穴が空いたりするわけではありません。
ガルバリウム鋼板製の棟包み板金を
使っていることが一般的で
私見では20〜30年くらいは
特に塗装などしなくても
機能としては十分もっているようです。
ただ、問題なのは、貫板の方で
雨に濡れることでの傷み具合は
地域によって差はあるんでしょうが、
屋根のどこの部分よりも劣化は早いようです。
そこに強風があたりますと、
棟包み板金が捲れ上がることになったり
飛んで行ってしまうこともあります。
大体は自宅の敷地内に落ちていることが
多いようですが、
道路や近所の敷地などに飛んで行った場合は
ちょっとシャレにならん場合もあるかもですね。
もちろんこういった被害は火災保険の申請対象
ではあるんですが、
近所や道路で通行中の車に当たった場合の
被害はこっち側の火災保険では補償されないので
困ったことになってしまいます。
こういう事例は今まで出くわしたことないので
希なんだと思いますが
可能性としてはあるので
自宅の屋根がコロニヤルで
築30年以上経っていて
貫板の交換をした記憶がなければ
棟板金周辺のチェックはしておいた
方がいいかもしれませんね。
目視(ドローンによる調査も含むでの調査では
ガタつき具合は分かりませんから
実際に屋根に上がって、手で触ってみてもらう
ぐらいのことは必要かもしれません。
また、棟の部分はルーフィング材(防水シート)
が確実に2重になっているんですが、
築年数が古ければ、また、棟包み板金が
外れてしまうことにより、雨ざらしになって
シートが破れたりすると
直ちに雨漏りのリスクとなりますので
早急な対応が必要となります。
ただし、被害を受け、火災保険を申請しても
保険金が降りるには1ヶ月くらいかかりますし、
そもそも、申請のための調査・見積書を出してくれる
業者を探してきてもらうのに何日かかかるし
今回のケースで初めての経験だったんですが、
保険会社が、実際にやった工事分しか
保険金を払わないという事後支払いの
方向に向かっているのか、そういう方針に
なってしまったのか知りませんが、
私が知っている以前のケースとは
保険金の支払いに関して、変わってきているみたいです。
火災保険の申請に関しては、今後
台風シーズンになれば
相談も増えてくると思いますので、
その時に事例も交えながら
火災保険事情についても書いていきたいと思います。
最後に、今回工事させてもらった家は
現在空き家で、今後、解体するのか、
賃貸に出すのか、どうするのか決まってないので
少しでも工事費用を抑えて欲しいとの
ご依頼でしたので
たまたま在庫していた貫板(木製)があったので
樹脂製の貫板は購入せず、
在庫の貫板(木製)を使わせて頂きました。
(在庫一斉セール!)
ちなみに、工事作業中、雨が降り出し、
屋根の上で数分にわたり身動き取れず、泣きそうな思い
をすることになりましたが、
無事生還することができました。
今日もご安全に!
株)ハウスメンテ フリーダイヤル 0120-341-634
いしだじんすけ = ハウスメンテ
のリンク集のURLです
(ホームページ[施工事例]・インスタ・メールアドレスなど)↓
https://lit.link/jinsukeishida
#雨もり
#雨漏り
#波板
#雨トイ
#雨樋
#屋根
#屋根工事
#屋根修理
#屋根調査
#板金
#外壁塗装
#屋根塗装
#空き家問題
#中古物件
#倫理法人会
#サウナ行きたい
#全身脱毛
#猫と暮らす
#リフォーム
#朝起き
#冷水シャワー
#コールドシャワー
#福岡大学
#福岡大学有信八日会
#高圧洗浄機
- 雨漏り・災害(台風・地震等)によるご相談は、ハウスメンテにお気軽にお問い合わせ下さい。
-
TEL:0120-34-1634営業時間:9時~18時
営業エリア:福岡市・糸島市・春日市・那珂川市・大野城市・筑紫野市・太宰府市・小郡市・筑前町・大刀洗町・新宮町・粕屋郡(宇美町・篠栗町・志免町・須恵町・新宮町・久山町・粕屋町)・古賀市・福津市