2025/11/15
玄関ポーチの手すりのグラつきの補修工事
福岡市南区の”おうちの補修や”
(屋根調査/修理・雨漏り調査/修理・おうちの補修/メンテナンス)
(株)ハウスメンテの いしだじんすけ です
🙀おうちに関するトラブル (雨漏り・修理の事)や
🐈その他家に関する事なら
🚑福岡県内〜九州圏内→喜んで伺います🚨
【玄関ポーチの手すりぐらつき補修】
玄関ポーチに後付けされた手すり
介護・介助
よくわかりませんが、
補助金なのか、申請すれば
費用の1割負担(上限金額あり)で設置
できたりしますよね。
そこらへんの申請とかに詳しい業者では
ないので、
詳細はケアマネージャーさんや
地域包括センターや役場の〇〇課で
聞いてみられたらと思いますが
手すりとはいえ
必要な方にとっては(必要な程度は異なりますが)
とても重要なものです。
体重をかける(預ける)ほどではないにしろ
グラついていたらいやですよね。
そんなんならない方がましです。
もしそうなったら
設置した業者さんに連絡して
直してもらわないといけませんが(何年経っていたとしても)
ここは、設置には私は無関係なのですが
お声がかかったんで行ってきました。


タイルの目地にアンカーを打ち込んで
手すりの土台を固定していたのですが
目地が割れ、アンカー自体が抜けるくらい
不安定になってました。
しかも4本中3本も・・・・

最初は、既存のアンカーの穴に
「ケミカルアンカー」を使って
補修しようとしたのですが、
タイルの下地がすぐに土で
ケミカルアンカーごとクルクル回転してしまい
ネジが締まらない状態だったので
タイルを剥ぎ取り、タイル下地を
セメントで作り直して


セメント地にネジ棒を埋め込んで
セメントが固まるまで1日養生し、
翌日、手すりの土台を取り付けました。


なるべく1日仕事で終わりたかったですが
養生期間は空けねばなりませんから仕方ありませんね。
ただ、こうしたことで、
しっかり固定できたし
安心して「手すり」として使用することができます。
最初に設置した業者さんが
安易に取り付けたわけではありませんが
(設置当初からグラついていたわけではないでしょうから・・・)
経年や扱い方でこうなってしまったんだと思います。
このようになってしまった時に誰にお願いし
どうしてもらうか?
それは誰でもいいと思います。
ちなみに私は、いろんな人に聞いて
「ケミカルアンカー」も試しましたが、
結局ダメで、セメント打ちをしたのですが、
DIYレベルなんで、
見た目も仕上がりも重要であれば
セメント打ちは左官屋さんに頼んだ方がいいでしょうね。
ではまた次回の投稿で・・・・
株)ハウスメンテ フリーダイヤル 0120-341-634
いしだじんすけ = ハウスメンテ
のリンク集のURLです
(ホームページ[施工事例]・インスタ・メールアドレスなど)↓
https://lit.link/jinsukeishida
#雨もり
#雨漏り
#波板
#雨トイ
#雨樋
#屋根
#屋根工事
#屋根修理
#板金
#外壁塗装
#倫理法人会
#猫と暮らす
#福岡大学
#広島出身
#50代
- 雨漏り・災害(台風・地震等)によるご相談は、ハウスメンテにお気軽にお問い合わせ下さい。
-
TEL:0120-34-1634営業時間:9時~18時
営業エリア:福岡市・糸島市・春日市・那珂川市・大野城市・筑紫野市・太宰府市・小郡市・筑前町・大刀洗町・新宮町・粕屋郡(宇美町・篠栗町・志免町・須恵町・新宮町・久山町・粕屋町)・古賀市・福津市

