2025/05/04
塀の塗装 1面のみ塗り直し〜砂骨ローラー仕上げ!
福岡市南区の”おうちの補修や”
(屋根調査/修理・雨漏り調査/修理・おうちの補修/メンテナンス)
(株)ハウスメンテの いしだじんすけ です
🙀おうちに関するトラブル (雨漏り・修理の事)や
🏚️リフォーム・その他家に関する事なら
🚑福岡県内、喜んで伺います🚨
【塗装剥げた塀の塗装〜砂骨ローラー仕上げ】
塗装も劣化しますし、塗膜のヒビ割れから
雨水が塗膜内部に入り
下地と塗装面の間に水が溜まって
オタフクみたいになってるのを見かけることもあります。
塗装の劣化っていろんな症状がありますが
築年数の浅いうちは10〜15年で外壁や塀の塗装を
していたかもしれませんが、
築40年とか50年とか経つと
だんだんやらなくなり
色褪せたままってお宅も多いのではないでしょうか??
経済的にも家にお金かけたくなくなるし
子供が今後この家に住む可能性もなければ
必要最低限のメンテナンスはするにしても
見た目とかは特にこだわらないって気持ち
になるのは当然だと思います。
外壁塗装も安い工事ではありませんし・・・
外壁塗装って何年おきにやればいいの??
逆に何年おきにやらなければいけないの??
壁材によっても違うし、家のある場所・気候
などによっても異なるので一概には
言えないのが事実なんですが、
一般的に塗装が必要な外壁という前提で話すと
塗装の塗料の有効期限って一般的に
10〜15年くらいなんで(シリコン製の塗料)
新築から考えて15年以内に1回目をした方が
いいかと思います。
その後15年以内に2回目
さらに15年以内に3回目って感じかな??
フッ素系の塗料はモチがいいって言われるし
そのような説明を受けられると思いますが
塗料さえよければ長持ちするわけでもありません。
下地材で塗る「シーラー」といわれる
ものの塗り方によって上塗り材のモチも変わってくるし
塗り手(職人さん)の塗り方によっても
モチって変わってくると思います。
かなり以前に話たことありますが、
とあるお客さんの家の屋根(コロニヤル系)
の塗装がそろそろ塗りの時期ではないかと思ったので
「塗装はお考えではないでしょうか??」
って聞いたところ
【一生モツって言われた塗料で塗ってもらったから大丈夫】
って言われたので、その意見を尊重させていただきましたが、
ちなみに7年くらい前に屋根塗装をしてもらったそうで、
私が屋根に上がってみた感じでは、そろそろ塗装が必要な
タイミングだと思えるくらい
いわゆる「塗装が効いてない状態」に近かったし
色も褪せているように見えました。
「一生モツ」の一生って具体的に何年??
そういういい方をするのって基本的にNGなんですけどね
薬事法で禁止されている「絶対治る」みたいな・・
一生その会社保証しますって意味かもしれませんが、
その会社はその時点で倒産してましたので
誰が保証してくれるんでしょうね??
まぁいい塗料を使ってくれてるって信じられてたので
私の家ではないので、自己責任で今後もその塗料を
信じて一生屋根塗装をせずに暮らされるんだと思います。
私に言わせれば、屋根なんて、雨漏りしなければ
特に何もする必要はないと思うので
もしかしたら一生何もないかもしれないので
それを祈るしかないですね・・・
雨漏りしなければって言いましたが、
気が付いてないだけで、雨水がまわって野地板が腐っている
なんてことはザラにありますし、
いつも言ってますが、
瓦は結構長持ちするんですが、
その下に敷いている「ルーフィング材」は
せいぜい20年くらいで劣化し破れたりしてますんで
(最近の改質ゴムアスファルトルーフィングとかなら
耐久性はあるが、それでもメーカー保証自体は
15年とかである)
雨漏りに気づいたら、すぐに点検・補修した方がいいかもですね。
話が、塗装〜屋根まで行っちゃいましたが、
塀の塗装に話を戻しまして、
道路面の塀の塗装の剥がれなんで
よく訪問営業の業者から
塗装の営業をされるそうで、
早くその部分だけでも塗り直しておきたかったようです。
塗膜が浮いているところは剥がさないと
上から塗っても、意味ないので
剥がせるところはスクレーパー使って剥がしました。
ある程度剥がさないと、塗り直した仕上がりが
段々になってしまうので・・・
剥がれてなけれが、単純に上塗りでいいのでしょうけど
剥がれてしまっていてはそうも行きません。
下地材(シーラー)も丁寧に塗布し
しっかり塗料が密着するようにして
仕上がりに凹凸ができるように
「砂骨ローラー」と専用の塗料を使って塗装しました。
粘度の高い塗料で、砂骨ローラーを使って塗るように
塗料缶に書いてありました。
確かに普通のローラーだと回らない気がするほど
粘度のある塗料だと思いました。
砂骨ローラー目の荒さが「大中小」っていうか
荒目・中目・細目ってあって
今回は中目を使ったのですが、荒目でも良かったかなって思います。
外壁なら中目くらいがいいかもしれませんが、
塀は荒目の方が良さそうです。
中目でも問題ないですけど・・・
何はともあれ、塀の耐久性とか以前に
塗装ってやっぱり「見た目」のためには大事ですね。
高い塗料って、もしかしたら機能的には長くモツのかも
しれませんが、見た目の色褪せを考えると
中程度の塗料で十数年おきに塗装した方が
見た目の綺麗さは維持できます。
見た目綺麗なうちは、機能的にも問題ないと思いますし・・
ということで、今回は塗装屋さんではありませんが
お客さんに頼まれて、塀の部分塗装を
砂骨ローラー仕上げでやらせていただきました。
株)ハウスメンテ フリーダイヤル 0120-341-634
いしだじんすけ = ハウスメンテ
のリンク集のURLです
(ホームページ[施工事例]・インスタ・メールアドレスなど)↓
https://lit.link/jinsukeishida
#雨もり
#雨漏り
#波板
#雨トイ
#雨樋
#屋根
#屋根工事
#屋根修理
#屋根調査
#棟
#板金
#外壁塗装
#屋根塗装
#空き家問題
#中古物件
#倫理法人会
#サウナ行きたい
#セルフ垢すり
#猫と暮らす
#リフォーム
#網戸
#朝活
#朝起き
#冷水シャワー
#コールドシャワー
#福岡大学
#福岡大学有信八日会
- 雨漏り・災害(台風・地震等)によるご相談は、ハウスメンテにお気軽にお問い合わせ下さい。
-
TEL:0120-34-1634営業時間:9時~18時
営業エリア:福岡市・糸島市・春日市・那珂川市・大野城市・筑紫野市・太宰府市・小郡市・筑前町・大刀洗町・新宮町・粕屋郡(宇美町・篠栗町・志免町・須恵町・新宮町・久山町・粕屋町)・古賀市・福津市