2021/04/05
いくら馴染みの大工さんがいると言っても直ぐに来てくれない、または大工さんが高所恐怖症だったら、、、、
ご紹介で屋根の調査に福岡市東区へ行きました。
随分前に一度ご紹介を受けたことがあるのですが、馴染みの大工さんがいるようで、前回はお断りされたお宅です。
今回はなぜOKなんだろう?と思いながら伺いました。
築年数はかなり古く50年近くでしょうか???
瓦も今は製造されてないタイプで以前は一般的に見かけた陶器瓦です。
瓦自体はまだ大丈夫そうです。
なぜ今回呼ばれたかというと、どうやら馴染みの大工さんが来てくれない様です。
去年の台風の時に雨漏りして、天井を一部張替えしてもらったようですが、、、、
早速屋根に上がって点検。
至るところに防水テープが貼ってあります。
あまり瓦屋根で防水テープは見かけません。以前北九州市でスレート瓦の屋根にガムテープ貼りまくっていた家がありましたが、少し思い出しいてしまいました。
もしかしたら、馴染みの大工さんがされたのでしょうか?家主のご主人は高齢ですのでとても屋根に上がれるようには見えませんし、屋根屋ならこんな施工はしませんので、、、、
雨漏りの場所はどうやら棟付近ですので漆喰の破損があるのかな?と思いながら上がってみると、なんと防水テープが剥がれ、瓦がずれた状態で野地板がこんにちはしてました。
本来野地板はこんにちはしたらダメです。
今雨漏りしてないのが不思議なくらい。
古い家なんで仕方ないですが、その他にも瓦のズレなどか多数ありましたので、早速火災保険の申請のための資料作りをします。工事は保険が出てから。
県民共済なのでいくら出るか?その範囲で補修できるか?それは出てみないとわかりません。しかし県民共済あは比較的支払いまでのスピードは早いので工事は早くやってあげれそうです。
被害がないと思っても、屋根や家のぐるりは定期的に点検してもらいましょう!
屋根は人間で言うと髪の毛です。晴れた日に帽子も日傘もなく、雨の日でも傘もささず大切な住宅を守ってくれています。点検・メンテナンスしなくていい訳がありませんよね?
家を建ててもらった住宅メーカーや知り合いの工務店でもいいですが、火災保険の申請はしてくれるでしょうか?多分してくれません。
火災保険を申請してくれる業者はネット上にあふれていますが、その業者は修理してくれるでしょうか?また、申請の手数料は適正(ご納得できる範囲)でしょうか?その業者の契約書には顧問弁護士やクレームのお問い合わせ先が記載されていますか?
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ご感想・ご質問は私のLINEからどうぞ。
@jinsuke_ishida
のプロフィール欄のURL
lin.ee/JGilKtF
から友達検索。または「@ishi8」でLINE検索(@マークを忘れずに!)
友達追加すると、メニューにプレゼント欄があり、タップすると
①リフォーム診断簡単リスト
②リフォーム診断シート
③シニア世代 人気リフォームクイズ
④築年数別の劣化ポイント
⑤塗装工事セミナー
を見ることができます。
私が200万払って受けたリフォーム研修の資料の一部です。
今後ちょっとずつ増やしていきますのでお楽しみに!
- 雨漏り・災害(台風・地震等)によるご相談は、ハウスメンテにお気軽にお問い合わせ下さい。
-
TEL:0120-34-1634営業時間:9時~18時
営業エリア:福岡市・糸島市・春日市・那珂川市・大野城市・筑紫野市・太宰府市・小郡市・筑前町・大刀洗町・新宮町・粕屋郡(宇美町・篠栗町・志免町・須恵町・新宮町・久山町・粕屋町)・古賀市・福津市