2024/01/15
屋根調査〜スレート瓦屋根編:よくある光景
「 能登半島地震で被災の皆様に心よりお見舞い申し上げます。」
福岡市南区の屋根屋
(屋根修理・雨漏り修理・調査・火災保険申請・
リフォーム工事の相談承ります)の
株式会社ハウスメンテ いしだじんすけ です
特に築年数
の経った家の
メンテナンス・調査・修理を
得意としております。
※体調不良で寝込んでしまっており、
数日投稿ができませんでした。
【屋根調査:スレート瓦編】
スレート瓦屋根(コロ二ヤル・カラーベストなどという)
は屋根塗装を定期的にされてない場合
屋根に上がったら
南北の向きがわかります。
それは、屋根に苔が生えているから。
もちろん苔が生えている方が北側です。
茶色くなってます。
そして苔の上を歩くと滑ります。
雨の日に屋根に上がることはないですが、
苔が濡れていたらズルッといきます。
屋根塗装する時は苔を洗い流さないといけないので
高圧洗浄をします。
苔を洗い流すと滑らなくなります。
いつも書いているのでまたか、と思われるかもしれませんが、
スレート瓦屋根の調査をして
調べる(見る)ところといえば、
瓦の割れ(ひび割れ)
板金の変形(浮き反り)
雨トイの破損があるか?
そんなところです。
たまに、スレート瓦自体が浮いている
ように見える(その隙間から雨水が入って行くのでは?)
という意見を言われる方がいますが、
そもそも薄い屋根材ですので
劣化と共に反っていきます。
それをくっ付けちゃうと雨水が排水できず
逆に雨漏りの原因になりますので、
もし、そういう指摘を訪問営業のセールスマンに
されたら、怪しんでください。
棟板金の結合箇所が外れかかっているのも
よく見かけますね。
板金同士を噛み合わせて、さらにコーキング材で
隙間を埋めるのですが、
コーキング材が劣化して切れてしまっていたり、
板金の噛み合わせが外れてしまっていたりします。
棟板金は屋根の各場所で一番高いところにありますので、
風の影響を一番受けます。
一度外れてしまうと、
強風が吹く度に、徐々に隙間が大きくなって
最終的には捲れ上がり、完全に飛んでいく
こともあります。
隙間ができると、その隙間から雨水が侵入し、
棟板金を固定している「貫板」が濡れるので、
貫板が腐ってしまい、
さらに外れやすくなってしまいます。
最後に雨トイの破損ですが、
雨トイは樹脂製ですので、
南や西向きは日差しの影響で
変形していたり(熱膨張)
風で引っ張られて、ちょうど
繋ぎ部分(継ぎ手)が割れていること
があります。
こうなると、雨の時に割れた部分から
雨の雫が落ちて来るために
比較的発見されやすいです。
ただ、発見はされやすいのですが、
修理するとなるとそう簡単ではありません。
屋根の上からはほぼ無理で
下からでたまたま下屋根や
ベランダがあればいいですが
そういったものがなければ
長いハシゴで上がるか
トイの修理のために
足場を組まねばなりません。
ハシゴからの作業はほぼ度胸だけです。
足場代をケチって作業員を
危険な目に合わさないよう
ご理解ご協力お願い致します。
ハウスメンテ フリーダイヤル 0120-341-634
いしだじんすけ(ハウスメンテ)のリンク集のURLです(ホームページ[施工事例]・インスタ・メールアドレスなど)↓
- 雨漏り・災害(台風・地震等)によるご相談は、ハウスメンテにお気軽にお問い合わせ下さい。
-
TEL:0120-34-1634営業時間:9時~18時
営業エリア:福岡市・糸島市・春日市・那珂川市・大野城市・筑紫野市・太宰府市・小郡市・筑前町・大刀洗町・新宮町・粕屋郡(宇美町・篠栗町・志免町・須恵町・新宮町・久山町・粕屋町)・古賀市・福津市