2024/02/11
雨トイの補修方法・・・
「 能登半島地震で被災の皆様に心よりお見舞い申し上げます。」
福岡市南区の屋根屋
(屋根調査/修理・雨漏り調査/修理
リフォーム工事の相談承ります)
株式会社ハウスメンテ いしだじんすけ です
特に築年数の経った家の
(築15年以上〜築50年以上も)
メンテナンス・調査・修理を
得意としております。
【雨トイの補修】
雨トイには「軒トイ(横トイ)」
「竪トイ(タテトイ)」
そのた、集水器や継ぎ手・エンドキャップ
エルボ、落とし、などなど
まだまだいろんな種類があるんですが
だいたい、壊れるのは
継ぎ手の部分です。
継ぎ手は
軒トイなら3.6m
堅トイなら2.7m
が1本もんなんですが
長さが足りない時に
トイとトイを継ぎ足す
時に使います。
ボンド付けはしますが
どうしても継いだところって
強度が弱いため
力が加わると「ポキッ」って
なります。
力というのは人為的なもの
と言うより
風や雪の重みなどの
自然発生的なものによる
要素が多いと思います。
取付金具を短いピッチで
つければいいのかもしれませんが
金具がいっぱいだと
カッコ悪いのと
トイが塩ビ製(プラスティック)
なので、劣化して割れやすくなります。
そこに外的な力が加わると
折れたり、割れたりしてしまいます。
つまり「仕方ない」ってことです。
ただ、手が届くところであれば
自身で直したりできるのでしょうが、
高いところとかなら
交換・修理のために
足場を組んだりしないと
いけないので
ちょっとした工事かもしれませんが
結局大掛かりな工事になって
しまうこともあります。
今回の事例は
波板の上を長い距離
這わせている
堅トイ(設置は横方向)
が継ぎ手のところで
折れていて、
結局、折れたところから
雨水が流れ出るため
隣りの敷地に雨水が
滝のように流れ落ち、
指摘されたから
緊急対応してもらいたい
とのことで、
小雨が降る中
波板の端に腹を当てながら
トイを防水テープで
粘着させ、
トイがグラグラしないように
コーキング材で
波板屋根に固定させました。
しっかりと費用を捻出
していただけるのであれば
折れている部分の両サイド
を切って、新しいトイ
と交換するんですけどね・・・
そうではなかったので
こんな感じの仕上がり
とさせて頂きました。
ハウスメンテ フリーダイヤル 0120-341-634
いしだじんすけ(ハウスメンテ)のリンク集のURLです(ホームページ[施工事例]・インスタ・メールアドレスなど)↓
https://lit.link/jinsukeishida
- 雨漏り・災害(台風・地震等)によるご相談は、ハウスメンテにお気軽にお問い合わせ下さい。
-
TEL:0120-34-1634営業時間:9時~18時
営業エリア:福岡市・糸島市・春日市・那珂川市・大野城市・筑紫野市・太宰府市・小郡市・筑前町・大刀洗町・新宮町・粕屋郡(宇美町・篠栗町・志免町・須恵町・新宮町・久山町・粕屋町)・古賀市・福津市